練り糸、玉糸を使い、平織りで織られた丈夫な絹織物。
銘仙の文字は江戸後期から明治初期に使われ始めた表記で、それ以前は目専、目千、名撰、蠒繊などと表記された。
- 足利銘仙 / あしかがめいせん
- 栃木県足利市とその周辺にて産出される絹織物。
経糸、緯糸どちらかだけが絣糸を使う、半併用絣が特徴。 - 伊勢崎銘仙 / いせさきめいせん
- 群馬県伊勢崎市とその周辺にて産出される絹織物。
屑繭や玉繭から採れる太い糸が緯糸に用いられ、併用絣の手法で織られる。 - 桐生銘仙 / きりゅうめいせん
- 群馬県桐生市とその周辺にて産出される絹織物。
- 秩父銘仙 / ちちぶめいせん
- 埼玉県秩父市とその周辺にて産出される絹織物。
- 八王子銘仙 / はちおうじめいせん
- 東京都八王子市とその周辺にて産出される絹織物。
甲比丹織りで織られる細かい地紋が特徴。 - 御召銘仙 / おめしめいせん
- 御召の様にシボをつける加工を施した銘仙。
- 甲比丹銘仙 / かぴたんめいせん
- 黒地にドビー織りで赤や黄色の小柄を織り出した銘仙。